06 楽器未経験者のための弦管打複合電子楽器の開発
https://scrapbox.io/files/6752b42f9646447fa11fae04.jpg
06 楽器未経験者のための弦管打複合電子楽器の開発
矢田 絵理奈(東京電機大学), 岩井 将行(東京電機大学)
本研究の「従来楽器を始めるきっかけとなる楽器」という位置付けで複合楽器を提案する方向性は興味深く、ピアノ、バイオリン、トランペット、フルートの4楽器に相当する奏法をコンパクトな同一楽器として実装したアイディアは新規性が認められる。従来楽器を始めるきっかけになったのかどうかまでは確認できておらず、演奏難易度が難しすぎるなど荒削りな側面はあるが、WISSが議論をする場であるという点を考慮して、採録と判断された。
楽器未経験者にとって,楽器を始めるハードルは高く日常的に楽器に触れる機会も限られている現状がある.演奏者を増やすためには何よりも「きっかけ」が重要であると考え,演奏方法に着目して簡易的に楽器を体験する機会を増やす方法を模索し,弦楽器,管楽器,打楽器の要素を一体化した複合電子楽器「kiMera」を考案した.この楽器は,表面に鍵盤,裏面にはヴァイオリンの構造,側面にはフルートのキーやトランペットのピストンが配置されている.各楽器の要素をセンサーで再現し,MIDI規格で音を生成することで,ユーザーが複数の楽器を一度に体験することができるコンパクトな楽器である.試作機の外見に対するアンケートでは,92%が各楽器のイメージを持つことができたと回答しており,主観的な評価としては,演奏は難しくとも音を出す体験が容易になったことを示す.
論文:
スライド:
参加者メモ・コメント:
デモがありそう!!ShioMiyafuji.icon
演奏者人口が減っているグラフは弊社的には辛い話です…takahiro.hara.icon
比率ではなく人口の絶対数で見ると、そもそも日本の人口が減っているというのもありますが
悲しい。。。
https://gyazo.com/8517beee040d762686bab3f2dc2a4bdf
でも中学高校の軽音部はとても人気だと聞きましたが。koike.icon
確かに人気あるようですtakahiro.hara.icon
ぼっちざロック効果koike.icon。Gibsonの黒いレスポールが激売れしたという噂が。
楽器演奏を始めない理由として楽器の値段が高いや置く場所がない、マンションだから練習しにくいとかもありますね。FUJIYOSHI Satoko.icon
特にピアノは始めにくいイメージなのでいい研究だと思いました。
ピアノは電子ピアノ使えば無問題 増井俊之.icon
管楽器とかの方がむずかしい
このデバイスによる3種類の楽器を3人が同時に演奏している瞬間を幻視したくらもといたる.icon
さすがにトランペットとフルートを同時に演奏するのは無理…無理だよね…?
ストリートピアノなんてはじめの一歩として最も試しづらいと思っている narumi.icon +1西田健志.icon 音ゲーも同様
音ゲーはめちゃずれてもいい感じに弾けているようにできるからむしろ入りやすいかも。公衆の場に置いてあるようなやつじゃないければ𥱋瀨洋平.icon
一定レベルに到達してないと人前でなんやかんやするのってつらいですよね…くらもといたる.icon
このホテルにもストリートピアノ(?)あるけど、引きにくい🥲
なんならこの会場にも(確か)ストリートピアノ置いてますね。すごいTatsuya NAGASAWA.icon
みなとみらい、めっちゃ色んな楽器を試せると聞きました(まだ行けてない)Kenta Yamamoto | BONSAI STUDIO.icon
後輩は電子チェロ?を試して買おうとしてたような
楽器そのものもありだし、楽譜もアレンジしてほしい。バイオリンで弾くと簡単だけど割とかっこよく聞こえる曲とか、ピアノもコード進行考えだけで十分いい感じになるし。shugo.icon
楽器に対するハードルめっちゃ高いので面白そうだ〜 Kayo Yamaguchi.icon
楽器に対するハードル
使いこなせるようになったらsnsでバズりそう
1人オーケストラ
浜松駅もちょくちょくヤマハさんの展示が入れ替わっててよい(豊橋出身のワタシ)鈴木一平 (BONSAI STUDIO).icon
メーカーが変わるんじゃなかった? 増井俊之.icon
KAWAI,SUZUKI,ヤマハで2つの場所を入れ替えで展示してます
ちょうどヤマハさんのタイミングで2回行ったみたいですw鈴木一平 (BONSAI STUDIO).icon
図らずして宣伝していただいた...! AkitomoSato.icon
重量はいくつくらいなんだろう?
義務教育以来楽器と無縁のアラフィフにして2.6万円の楽器をクラファンしてる私としても興味深い𥱋瀨洋平.icon これを使いこなしてワンマンバンドをやりたいです♪Untitled.icon
マウスピースを取り外しできるようにしているのはすごくよいですね(衛生上など)takahiro.hara.icon
早くデモが見たい!デーモ!デーモ!matsumur.icon
同感!Untitled.icon
むしろ触ってみたいです!Untitled.icon
HMDで異なる見た目を重畳して錯覚を引き起こしたら専用の楽器のつもりで習得できる?(そしてその方が実際の専用楽器に移行するのが有意に楽だったりすると良い?)narumi.icon
片手でトランペット、もう片手でピアノ、みたいな1人2役できたらすごい 伊藤貴之(お茶大).icon
それをちんどん屋というのでは。。。koike.icon
私できますよ 増井俊之.icon
僕トロンボーンで挑戦しましたが難しかった…伊藤貴之(お茶大).icon
ビリージョエルのPiano manのハーモニカを超えるshugo.icon
フルートの運指がリコーダーと同じなのはわかりやすいけどフルート感が少なそう
リコーダーは小学生以来触っていないですね、、、
出力音はイヤホンにして出せるとハードルが下がりそう
熊本大学の上瀧先生が半自動演奏楽器をたくさん作ってますよね。koike.icon
「kiMera」の由来はなんだろう[kairi0918.icon
👈 気になりますKenta Yamamoto | BONSAI STUDIO.icon
ただkimera~~と思っていたのですが、キメラ獣のキメラの綴りはchimeraだったんです。。。楽器の形がしゃけの切り身みたいだなってことで”k”にしたということで落ち着いてます☺️また、mが大文字なのはMusicのMです(矢田)
理屈はどうあれ発表楽しそうなのは説得力があって良いですね𥱋瀨洋平.icon
(楽器が楽しいことは前提として)楽器の楽しさとは一体なんなのだろうなみたいな気持ちになりましたhogelog.icon
楽器がテーマになると意見が活発になる印象が
オタマトーン的な何か鈴木一平 (BONSAI STUDIO).icon
だと違う楽器か鈴木一平 (BONSAI STUDIO).icon
個別の演奏しやすい楽器を並べるのと違いがあるといいけど(YAMAHAのEZシリーズとかあるし)teradatsutomu.icon
重さが気になりました
そういえば3COINSにキッズ向けギターあった鈴木一平 (BONSAI STUDIO).icon
他の趣味ものきなみ低下している説kentarofukuchi.icon
https://scrapbox.io/files/67593379482315aab27cbc29.jpg
この表はコロナの影響が大きそう
楽器演奏のハードルが高いという以上に、スマートフォンが強過ぎるんだよなぁ ← わかるくらもといたる.icon
自己効力感っていうんでしたっけ?ゲーム的楽しさ鈴木一平 (BONSAI STUDIO).icon
幼稚園児の時にヴァイオリンを習い始めて、半年ぐらいヴァイオリンを触らせてもらえなかったのを思い出しました
私もバイオリンしてましたが、やはり高いですね。
値段もあるのですが、その教室の方針?で基礎練から始まった感じです!
なにからはじめるんですか!matsumur.icon
やはりまずはランニングから……?hogelog.icon
自分は、お菓子の箱と割り箸で、弓の持ち方、角度からトレーニングが始まった記憶があります・・・!
すごい(すごい)hogelog.icon
馬の尻尾を取りにいくとかではないのね。私も(お菓子の箱から)やってみよう...matsumur.icon
あとは小林一茶の俳句かるたをさせられたのですが、なんの意味があったのかはよくわかっていないです。。。
キメラを体験した前後だけではなく、従来型の楽器であるピアノなどを体験した前後と、キメラを体験した前後を比較するべきなのではないか?eto こういう大胆な発表は、「最もたくさんコメントがついたで賞」を授与するのがいいと思う。eto 質疑応答
楽器演奏のきっかけとして、とのことでしたが、各楽器の「楽しいところ」の再現はできているんでしょうか?(例えばピアノなら「一人で伴奏とメロディが一度にできる」の部分はかなり楽しさを担保しているように思うのですが、鍵盤の数的にそれは難しいんでしょうか?)
真ん中のドから前後1オクターブある鍵盤の配置になっています。私の体験のイメージは小学校での鍵盤ハーモニカで、そのサイズが初心者が始めるという段階ではちょうどいいのではないかと考えています。もちろん88鍵あるのが一番ですが。自分が弾いてる感覚では前後5個ずつ鍵盤が増えてくれたら弾きやすいなという感覚です。笑(矢田)
HMDで異なる見た目を重畳して錯覚を引き起こしたら専用の楽器のつもりで習得できる?(そしてその方が実際の専用楽器に移行するのが有意に楽だったりすると良い?)narumi.icon
もしくは形状変化して本来の楽器に近いサイズ感にできて、その方が本来の楽器に移行しやすいみたいな仮説?
触覚としてどのような提示になるのかが、実際にHMDで似たようなシステムを試したことが残念ながらないので、今の考えとしては、実際にキーを押さえて音を出す、鍵盤のタッチがある、弓を動かす、という動きを大事にしています。スマホにもディスプレイ上にアプリがありますが、画面のタッチ以上の楽しさがあると思うので、そのシステムの違いを確認する評価実験も行いたいと思います(矢田)
質問ではないのですが、kiMeraのプロとして実際に演奏してほしいmatsumur.icon
フルートとピアノは比較的演奏できるレベルではありますが、もっと精度を高めて演奏できるようにします!!!(矢田)
なんでひとつの装置にまとめる必要があるの? 増井俊之.icon
ひとつ買えば全部体験できるから?narumi.icon
架け橋として色々一度に経験してそこから好きな楽器を選べるようにするとかかもしれませんFUJIYOSHI Satoko.icon
これを個人が買って試すというよりは施設に置いてあって(それこそストリートピアノのような感じ、浜松駅のYAMAHAさんのブースみたいな感じで)一つに機能が複数備わっていれば一度の機会でたくさんの楽器を知ることができると思いました。あとは、複数の奏法がまとまったものがこれまでになかったからです(吹奏楽器で色んな音が出る、構え方を変えて吹き方が変わるなどができる楽器はある)。(矢田)